木島平村商工会 

お知らせ・更新情報

小規模事業者持続化補助金の一般型、第5回受付(併せて第6回、第7回受付)が開始されました。
公募要領や申請様式につきましては、下記リンクにてご覧ください。


こちら(木島平村商工会HP内)
 

長野県から飲食店飛散防止パネル無償配布について連絡がありました。

1.配布対象となる飲食店
    食品衛生法第52条第1項の営業許可を得ている飲食店であり、かつ、
  その場で飲食させる店舗

2.申込期限
    令和3年2月5日(金)正午まで

3.配布予定日
   2月から3月中納品予定

4.申込方法
  こちらの
申込用紙
に必要事項をご記入の上、お近くの商工会
  へお申込みください(木島平村の事業者であれば木島平村商工会)

  もしくは、
こちら
から電子申請をお願いします

今年の年末年始は、旅行の「分散化」「小規模化」に協力をお願いし、県民の支えあいの心で、同居の家族と身近な宿泊や観光を楽しんでいただくとともに、年末年始の宿泊予約の落ち込みを回復するために、長野県民限定の「県民支えあい 家族宿泊割」を実施します。

詳しくは、長野県のHPをご確認ください。


上記、事業に参画を希望する宿泊事業者様は、
事前の電子申請かFAXでの申込が必要です。
申込期間が、
~令和2年12月29日(火)まで
となっておりますのでお早めにご検討をお願いいたします。

電子申請ができない、もしくは申請書を印刷する媒体が無い場合は、
木島平村商工会入り口左側にて申請書等をご用意いたしましたのでそちらをご使用ください。

今現在、国や県、村等では様々な事業者支援策があります。

既に支援を利用した、利用している最中の方もいれば、

自分のところは多分対象では無いから関係ない、もしくは知ったときには終わっていた等お話しを聞きます。


後で対象だったと気づき後悔するより、まずは対象になるかどうか調べてみませんか?

対象になるかどうか聞きたい、説明を聞きたい等電話でもかまいませんので
まずは商工会(TEL82-3994)にご連絡ください。

 

今年のある月の売上が前年同月と比較し、新型コロナウイルスの影響により50%以上
(支援策によっては30%以上等)減少している場合、以下の支援策が対象になる可能性があります。


<国の支援策>
①持続化給付金(~令和3年1月15日)
事業継続のために幅広く使える給付金

最大で個人事業者100万円、法人200万円


②家賃支援給付金(~令和3年1月15日)
地代・家賃の負担軽減のために

最大で個人300万円、法人600万円

<村の支援策>
①持続化給付金(~令和3年1月29日)
国の持続化給付金と同様要件

宿泊業30万円、飲食業20万円、その他の業種10万円


②土地賃借料及び家賃支援給付金(~令和2年12月28日)
国の家賃支援給付金と同様

最大で個人100万円、法人200万円※
※国の家賃支援給付金の額を控除した額


③固定資産税の減免について(令和3年1月4日~令和3年2月1日)
令和3年度の事業用の建物と償却資産の固定資産税の減免

売上の減少率によって変わります。

また、村に申請する前に認定支援機関の確認が必要になります。
認定支援機関・・・税理士や公認会計士、金融機関、弁護士、商工会など国が認定した公的な支援機関です。


売上減少とは別に、

①木島平村宿泊費助成事業(~令和3年3月7日)村
宿泊助成制度

宿泊者1人1泊につき3,000円(収容人数の2倍が助成上限)


②新しい生活様式対応支援補助金(~令和2年12月28日)村
新型コロナウイルス感染症対策にかかった経費の補助

全額(最大5万円)


③小規模事業者持続化補助金(次回締め切り2月5日)国
新たな販路先開拓や新規事業等を行う上で、かかる費用の一部を補助する制度


これら、支援策について詳しく聞きたい場合は商工会へお問い合わせください。

北信圏域において、12月2日から感染警戒レベル4になり、
「新型コロナウイルス特別警報」が発出されています。

このような中、事業者様に対しては、感染拡大予防ガイドラインのさらなる遵守徹底をお願いいたします。

長野県では、ガイドラインを遵守し感染拡大防止の取組を行っている店舗に「新型コロナ対策推進宣言」をしていただいており、
木島平村でも多くのお店が協力をいただいています。

木島平村商工会におかれましては、事業者様に以下についてのお願いをします。

1 業種ごとの感染拡大予防ガイドラインの遵守徹底をお願いします。

2 「推進宣言」を行っている場合は、お客様に安心して来店いただけるよう、ポスター・ステッカーを店頭及び店内に表示をお願いします。

3 「推進宣言」をしていない店舗でも、感染拡大防止の取組を行っている場合は、積極的に宣言にご協力いただくようお願いします。


ポスターやステッカーにつきましては、商工会で配布していますのでご入用の際は商工会へご来訪ください。
「推進宣言」の登録も随時受け付けいています。

 

 

木島平村商工会 〒389-2302 長野県下高井郡木島平村大字往郷911-7(若者センター)
TEL 0269-82-3994 FAX 0269-82-3990 E-mail kijimaso@pal.kijimadaira.jp 
copyright (C)